Japanese English
Development of Fundamental Technologies for Innovative Use of Character/Document Media and Their Application to Creating Human Harmonized Information Environment (Accepted to CREST Project in 2010)
Research Domain: Toward Creation of Human-Harmonized Information Technology

This page may contain Japanese characters.

Achievement

Awards

  1. CJKPR Best Poster Award
    Kazutaka Takeda, koichi Kise, Masakazu Iwamura, "Multilingual Document Image Retrieval Based on a Large-Scale Database", 2nd China-Japan-Korea Joint Workshop on Pattern Recognition (CJKPR2010), 2011年11月4日
  2. 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)2011優秀論文賞
    福冨正弘、小川原光一、フォンヤオカイ、内田誠一(受賞対象論文 "非マルコフ的制約を導入した最適弾性マッチング")、2011年7月21日
  3. Best Poster Award, The 8th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics (MPR2012)
    Yugo Terada, Yaokai Feng, Seiichi Uchida, 2012年10月17日
  4. IAPR/ICDAR Best Paper Award, The 12th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR2013)
    Kai Kunze, Hitoshi Kawaichi, Kazuyo Yoshimura, Koichi Kise, 2013年8月28日

Journal papers

  1. 竹田 一貴,黄瀬 浩一,岩村 雅一,"大規模文書画像検索のためのメモリ効率と識別性の向上", 電子情報通信学会論文誌D, J95-D, 7, pp.1491-1494 (2012-7).
  2. Megumi Chikano, Koichi Kise, Masakazu Iwamura, Seiichi Uchida, Shinichiro Omachi, "Recovery and localization of handwritings by a camera-pen based on tracking and document image retrieval", Pattern Recognition Letters, vol.35, no.1 pp.214-224, 2014. (DOI: 10.1016/j.patrec.2012.10.003).
  3. Minoru Mori, Seiichi Uchida, Hitoshi Sakano, "Global Feature for Online Character Recognition", Pattern Recognition Letters, vol.35, no.1 pp.142-148, 2014. (DOI: 10.1016/j.patrec.2013.03.036)
  4. Marcus Liwicki, Seiichi Uchida, Akira Yoshida, Masakazu Iwamura, Shinichiro Omachi, Koichi Kise, "More than Ink - Realization of a Data-Embedding Pen", Pattern Recognition Letters, vol.35, no.1 pp.246-255, 2014. (DOI: 10.1016/j.patrec.2012.09.001)
  5. 森 稔, 内田誠一, 坂野 鋭, "大局的特徴に対するDPマッチング", 電子情報通信学会論文誌(D), vol.J96-D, no.7, pp.1654-1657, July 2013.
  6. Song Wang, Seiichi Uchida, Marcus Liwicki, Yaokai Feng, "Part-Based Methods for Handwritten Digit Recognition", Frontiers of Computer Science, vol.7, no.4, pp.514-525, 2013.
  7. Yutaka Katsuyama, Yoshinobu Hotta, Masako Omachi, and Shinichiro Omachi , "High Speed and High Accuracy Pre-Classification Method for OCR: Margin Added Hashing," IEICE Transactions on Information and Systems, vol.E96-D, no.9, pp.2087-2095, (2013-9).
  8. Soma Shiraishi, Yaokai Feng, Seiichi Uchida. Skew Estimation by Parts, IEICE Transactions on Information & Systems.
  9. Rong Huang, Palaiahnakote Shivakumara, Yaokai Feng, Seiichi Uchida. Scene Character Detection and Recognition with Cooperative Multiple-Hypothesis Framework. IEICE Transactions on Information & Systems, vol.E96-D, no.10, pp.2235-2244, 2013.
  10. Koichi Ogawara, Masahiro Fukutomi, Seiichi Uchida, Yaokai Feng. A Voting-Based Sequential Pattern Recognition Method. PLOS ONE, vol.8, issue 10, e76980, 2013.

Oral presentations

Domestic

  1. 佐藤智一、武藤大志、岩村雅一、黄瀬浩一、"バケット距離に基づく近似最近傍探索"、第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム、2011年2月27日
  2. 竹田一貴、黄瀬浩一、岩村雅一、"1,000万ページのデータベースを対象とした実時間文書画像検索のためのメモリ削減と安定性向上"、電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会、2011年3月10日
  3. 小林拓也、岩村雅一、黄瀬浩一、"局所特徴の位置関係を用いた情景画像中の文字認識"、電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会、2011年3月11日
  4. 浅田伸彦、岩村雅一、黄瀬浩一、"文字誤認識の傾向を考慮したスペルチェッカーによる単語認識の精度向上"、電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会、2011年3月11日
  5. 齋藤宙也、菅谷至寛、大町真一郎、内田誠一、岩村雅一、黄瀬浩一、"サンプル文字画像からの文字パターンの合成"、パターン認識・メディア理解研究会、2011年3月11日
  6. 吉田 晃、蔡 文傑、フォン ヤオカイ、内田誠一、"手書き数字認識におけるデータベースの大規模化の効果"、 パターン認識・メディア理解研究会、2011年12月10日
  7. 佐々木 徹、 フォン ヤオカイ、 内田誠一、"回転を許容した非同期DPマッチングによるオンライン文字認識"、 パターン認識・メディア理解研究会、2011年3月10日
  8. 福冨正弘、 小川原光一、 フォン ヤオカイ、 内田誠一、"非マルコフ的弾性マッチング"、パターン認識・メディア理解研究会、2011年3月11日
  9. 重吉佑樹、 國重康弘、 フォン ヤオカイ、 内田誠一、"局所特徴を用いた文字検出の試み"、 パターン認識・メディア理解研究会、2011年3月11日
  10. 國重康弘、 フォン ヤオカイ、 内田誠一、"環境コンテキストによる情景内文字検出の高精度化"、 パターン認識・メディア理解研究会、2011年3月11日
  11. 岩村 雅一,武藤 大志,黄瀬 浩一,"近似最近傍探索におけるデータの重複登録",電子情報通信学会パターン認識メディア理解研究会,横浜,2011年6月7日
  12. 佐藤 智一, 岩村 雅一, 黄瀬 浩一,"概算距離の精度向上による近似最近傍探索の高速化",電子情報通信学会パターン認識メディア理解研究会,函館,2011年9月5日
  13. 塚田 真規,岩村 雅一, 黄瀬 浩一,"歪んだ文字の認識と自動ラベル付け 〜大規模データベースの構築を目指して〜",電子情報通信学会パターン認識メディア理解研究会,長崎,2011年11月25日
  14. 鈴木 若菜,竹田 一貴,外山 託海,黄瀬 浩一,"プロジェクタを用いた情報投影による印刷文書へのインタラクティブ性の付加",電子情報通信学会パターン認識メディア理解研究会,長崎,2011年11月24日
  15. 竹田 一貴, 黄瀬 浩一, 岩村 雅一,"スマートフォンで動作するリアルタイム文書画像検索",電子情報通信学会パターン認識メディア理解研究会,長崎,2011年11月24日
  16. 石田 良介, 吉田 晃, ヤオカイ フォン, 内田 誠一, "最小全域木を用いたパターン空間の構造解析," 電気関係学会九州支部連合大会, 佐賀, 2011年9月27日
  17. 松尾 崇史, ヤオカイ フォン, 内田 誠一,"局所特徴を用いたオンライン文字認識", 電気関係学会九州支部連合大会, 佐賀, 2011年9月27日
  18. 木村 崇志, ヤオカイ フォン, 内田 誠一, 岩村 雅一, 大町 真一郎, 黄瀬 浩一,"視線情報を用いた文字認識," 電気関係学会九州支部連合大会, 佐賀, 2011年9月27日
  19. 寺田 有吾, ヤオカイ フォン, 内田 誠一,"gBoostによる文字・非文字識別," 電気関係学会九州支部連合大会, 佐賀, 2011年9月27日
  20. 岩切 裕太郎, 馮 尭楷, 内田 誠一,"事例に基づくストロークリカバリ," 電気関係学会九州支部連合大会, 佐賀, 2011年9月27日
  21. 夏目祐輔, 菅谷至寛,大町真一郎,"エッジ情報を用いた全方位カメラの映像中の文字列検出," 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 長崎, 2011年11月24日.
  22. 松尾崇史, フォン ヤオカイ, 内田誠一, "part-basedオンライン文字認識の試み," 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 長崎, 2011年11月24日.
  23. 大場慎平, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"多重仮説に基づいた情景画像中文字認識の検討," 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 長崎, 2011年11月24日.
  24. 木村 崇志, フォン ヤオカイ, 内田誠一, 岩村雅一, 大町真一郎, 黄瀬浩一,"Reading-Life Logの実現に向けた予備的検討," 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 長崎, 2011年11月24日.
  25. 白石壮馬, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"局所特徴に基づくスキュー補正,"電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 長崎, 2011年11月24日.
  26. 外堀悟士, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"手書き文字を対象とした解析的2次元DPマッチングの動作解析," 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 長崎, 2011年11月25日.
  27. 吉田 晃, 蔡 文杰, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"大規模手書き文字認識−欠損部補完に見る文字パターン分布−," 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 長崎, 2011年11月25日.
  28. 石田良介, 吉田 晃, 蔡 文傑, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"大規模手書き文字認識 〜 ネットワーク解析に見る文字パターン分布 〜," 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 長崎, 2011年11月25日.
  29. 岩切裕太郎, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"事例に基づく筆順推定,"電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 仙台, 2012年2月10日.
  30. 寺田有吾,フォンヤオカイ,内田誠一,"構造学習による情景内文字検出",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012), IS1-51, 福岡国際会議場, 2012年8月6日
  31. 森稔, 内田誠一, 坂野鋭,"大局的構造情報に対するDPマッチング",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012), IS1-47, 福岡国際会議場, 2012年8月6日
  32. 佐々木徹,フォンヤオカイ,内田誠一,"非同期DPマッチングによる手書き文字の個人性分析の試み",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012), IS1-63, 福岡国際会議場, 2012年8月6日
  33. 石田良介,吉田晃,蔡文傑,フォンヤオカイ,内田誠一,"大規模数字画像データベースを用いたパターン分布解析",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012), IS2-34, 福岡国際会議場, 2012年8月7日
  34. 岩切裕太郎, フォンヤオカイ, 内田誠一,"大規模事例に基づく時系列推定の可能性―筆順復元問題を例として―",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012), OS5-03, 福岡国際会議場, 2012年8月7日
  35. 稲井浩平,中本千尋,大場慎平,フォンヤオカイ,内田誠一,"Image Inpainting を用いた文字の選択的隠蔽",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012), IS2-66, 福岡国際会議場, 2012年8月7日
  36. 木村崇志,柿迫良輔,フォンヤオカイ,内田誠一,岩村雅一,大町真一郎,黄瀬浩一,"Reading-Life Logのプロトタイプ実装",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012), IS3-74, 福岡国際会議場, 2012年8月8日
  37. 奥木翔平, 菅谷至寛, 大町真一郎, "グリッドによる文字パターンへの情報埋め込み," 平成24年度電気関係学会東北支部連合大会, 由利本荘, 2012年8月31日
  38. Renwu Gao, Asif Shahab, Faisal Shafait, Seiichi Uchida,"Scene text detection", 電気関係学会九州支部連合大会,01-1P-07, 長崎大学,2012年9月24日
  39. 柿迫良輔, 石田良介, Yaokai Feng, 内田誠一,"最小全域木を利用した文字認識",電気関係学会九州支部連合大会,09-2A-01, 長崎大学,2012年9月25日
  40. 中本千尋, 小泉壮太, 石田良介, Yaokai Feng, 内田誠一,"大規模フォントネットワークの生成と解析",電気関係学会九州支部連合大会,09-2A-02, 長崎大学,2012年9月25日
  41. 佐藤洪太, Yaokai Feng, 内田誠一,"Self-Corrective Learning の挙動解析",電気関係学会九州支部連合大会,09-2A-08, 長崎大学,2012年9月25日
  42. 佐藤智一,岩村雅一,黄瀬浩一、"空間インデクシングに基づく距離推定を用いた高速かつ省メモリな近似最近傍探索"、電子情報通信学会研究会(PRUM2012-142)、大阪府立大学、2013年2月21日
  43. 竹田一貴,黄瀬浩一, 岩村雅一、"1億ページのデータベースを対象とした大規模文書画像検索"、電子情報通信学会研究会(PRUM2012-161大阪府立大学、2013年2月21日
  44. 杉本 恭隆、岩田 基、黄瀬 浩一、"画像検索とのハイブリッド方式による文書画像検索の性能向上"、電子情報通信学会研究会(PRMU2012-187)、電気通信大学、2013年3月14日
  45. 工藤 力、黄瀬 浩一、"カメラペンシステムにおけるup・down判定と筆跡位置修正の有効性評価"、電子情報通信学会研究会(PRUM2012-206)、電気通信大学、2013年3月14日
  46. Sheraz Ahmed, Koichi Kise, Masakazu Iwamura, Marcus Liwicki, Andreas Dengel, "Automatic Word Ground Truth Generation for Camera Captured Documents"、電子情報通信学会研究会(PRUM2012-204)、電気通信大学、2013年3月15日
  47. 吉村 和代、川市 仁史、Kai Kunze、黄瀬 浩一、"アイトラッカで取得した視点情報と文書理解度の関係"、電子情報通信学会研究会(PRUM2012-206)、電気通信大学、2013年3月15日
  48. 塚田 真規、岩村 雅一、黄瀬 浩一、"自動ラベル付けによる情景文字画像データベース"、電子情報通信学会研究会(PRUM2012-220)、電気通信大学、2013年3月15日
  49. 川市 仁史、Kai Kunze、黄瀬 浩一、"文書画像検索を用いたReading-Life Logの提案"、電子情報通信学会研究会(PRUM2012-223)、電気通信大学、2013年3月15日
  50. 鈴木 若菜、外山 託海、黄瀬 浩一、Andreas Dengel、"文書に対する視点情報を利用した情報表示システムの提案"、電子情報通信学会研究会(PRUM2012-226)、電気通信大学、2013年3月15日
  51. 奥木翔平, 菅谷至寛, 大町真一郎, "色情報を用いた文字パターンへの情報埋め込みに関する基礎検討," 電子情報通信学会総合大会, 岐阜, 2013年3月19日
  52. 稲井浩平, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"文字の選択的隠蔽に向けた試み 〜 文字で文字を隠蔽できるか? 〜",電子情報通信学会(PRMU2012-186), 電気通信大学,2013年3月14日
  53. 中本千尋, 小泉壮太, 石田良介, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"フォントネットワーク 〜 大規模フォントセットの分布構造解析 〜",電子情報通信学会研究会(PRMU2012-192),電気通信大学,2013年3月14日
  54. 佐藤洪太, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"大規模パターンを使ったSelf-Corrective Learningの挙動解析",電子情報通信学会研究会(PRMU2012-199),電気通信大学,2013年3月14日
  55. 柿迫良輔, 石田良介, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"分布構造を利用した半教師あり学習による文字認識",電子情報通信学会研究会(PRMU2012-200),電気通信大学,2013年3月14日
  56. 村山修一, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"位置同定における局所特徴の選択に関する考察",電子情報通信学会研究会(PRMU2012-201),電気通信大学,2013年3月15日
  57. 松尾崇史, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"part-basedオンライン文字認識における特徴表現に関する検討",電子情報通信学会研究会(PRMU2012-217),電気通信大学,2013年3月15日
  58. 寺田有吾, フォン ヤオカイ, 内田誠一,"属性付き構造学習を用いた情景内文字認識",電子情報通信学会研究会(PRMU2012-218, ),電気通信大学,2013年3月15日
  59. 木村崇志, フォン ヤオカイ, 内田誠一, 岩村雅一, 大町真一郎, 黄瀬浩一,"Reading-Life Logの実装",電子情報通信学会研究会(PRMU2012-219),電気通信大学,2013年3月15日
  60. 鈴木若菜,外山託海,Kai Kunze,岩村雅一,黄瀬浩一,Andreas Dengel,Andreas Bulling, "読書アノテーション支援システムに向けたアイジェスチャの提案" 電子情報通信学会技術報告, 113, 493, PRMU2013-182, pp.85-90, 2014年3月14日
  61. 佐藤 瞳,松田 崇宏,池田 佑輝,岩村 雅一,黄瀬 浩一, "大規模日本語情景文字データセットOPU-JST-1" 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 493, PRMU2013-176, pp. 49-54,2014年3月14日
  62. 川市 仁史,Kai Kunze,黄瀬 浩一, "Reading-Life Logの実現に向けた万語計の提案" 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 493, PRMU2013-181, pp.79-84, 2014年3月 14日
  63. 的zア 伸彰,岩村 雅一,黄瀬 浩一, "近似逆最近傍探索によるBM25を用いた映像検索の高速化" 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 493, PRMU2013-183, pp.91-96, 2014年3月 14日
  64. 田中克磨, カイ クンツェ, 岩田基, 岩村雅一, 黄瀬浩一, "ポスター発表のためのアノテーション共有システム" 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 431, PRMU2013-136, pp. 83-88, 2014年2月13日.
  65. Olivier Le Bas de Bouclans, Kai Kunze, Hiroki Fujiyoshi and Koichi Kise, "Mental Task Classification Using Electroencephalogram" IEICE Technical Report, 113, 431, PRMU2013-155, pp.129-134, 2014年2月14日
  66. 奥木翔平, 菅谷至寛, 大町真一郎, "色情報を用いた文字パターンへの付加情報埋め込み," 電子情報通信学会技術研究報告, vol.113, no.291, EMM2013-73, pp.31-36, 2013年11月14日
  67. 石田良介, 後藤雅典, フォン ヤオカイ, 内田誠一, "相対近傍グラフによるパターン分布構造の解析", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2013-65, 2013年10月4日
  68. 小泉壮太, フォン ヤオカイ, 内田誠一, "可読性を考慮した検出容易な文字パターンの検討", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2013-71, 2013年12月12日
  69. 緒方亮汰, 森 稔, 内田誠一, "全順序性を持つ大局的特徴系列の選択とその利用", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2013-81, 2013年12月13日
  70. 江頭勇治, フォン ヤオカイ, 内田誠一, "Congealing を用いた多フォントの共通形状抽出", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2013-89, 2013年12月13日

International

  1. Takuya Kobayashi, Masakazu Iwamura, Koichi Kise, "Recognition of Affine Distorted Characters by Using Affine-InvariantLocal Descriptors", 2nd China-Japan-Korea Joint Workshop on Pattern Recognition (CJKPR2010), 2011年11月4日
  2. Masahiro Fukutomi, Koichi Ogawara, Yaokai Feng, and Seiichi Uchida, "Sequential Pattern Recognition by Combining Local Classifiers", 2nd China-Japan-Korea Joint Workshop on Pattern Recognition (CJKPR2010), 2011年11月5日
  3. Yuji Soma, "Separation of Decorative Characters into Skeleton Parts and Decoration Parts," 2011 China-Korea-Japan Electronics and Communication Conference, Chengdu, China, 2011年10月27日
  4. Soma Shiraishi, Yaokai Feng, and Seiichi Uchida, "A New Approach for Instance-Based Skew Estimation", The 15th Annual Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, Kaiserslautern,Germany,2011年9月12日
  5. Kazutaka Takeda, Koichi Kise, Masakazu Iwamura, "Real-Time Document Image Retrieval for a 10 Million Pages Database with a Memory Efficient and Stability Improved LLAH", The 11th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2011), Beijing,China,2011年9月21日
  6. Yasuhiro Kunishige, Yaokai Feng and Seiichi Uchida, "Scenery Character Detection with Environmental Context", The 11th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2011), Beijing,China,2011年9月21日
  7. Kazutaka Takeda, Koichi Kise and Masakazu Iwamura, "Memory Reduction for Real-Time Document Image Retrieval with a 20 Million Pages Database", The 4th International Workshop on Camera-Based Document Analysis and Recognition, Beijing, China, 2011年9月22日
  8. 8. Soma Shiraishi, Yaokai Feng and Seiichi Uchida, "Part-Based Skew Estimation for Mathematical Expressions", The International Workshop on Digitization and E-Inclusion in Mathematics and Science, Tokyo,2012年2月8日
  9. Yutaro Iwakiri, Soma Shiraishi, Yaokai Feng and Seiichi Uchida, "On the Possibility of Instance-Based Stroke Recovery", 13th International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition (ICFHR2012), Bari, Italy, 2012年9月17日
  10. Rong Huang, Shinpei Oba, Palaiahnakote Shivakumara, Seiichi Uchida, "A Multiple Hypotheses Framework for Detecting and Recognizing Characters in Natural Scene Images" , The 8th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics (MPR2012), Kyushu University, 2012年10月16日
  11. Takafumi Matsuo, Song Wang, Yaokai Feng and Seiichi Uchida. "Exploring the Ability of Parts on Recognizing Handwriting Characters". Proc. 16th International Graphonomics Society Conference (IGS 2013), Nara, Japan, 2013年6月12日
  12. Wenjie Cai, Seiichi Uchida and Hiroaki Sakoe. "An Efficient Radical-Based Algorithm for Stroke-Order Free and Stroke-Number Free Online Kanji Character Recognition" Proc. 16th International Graphonomics Society Conference (IGS 2013), Nara, Japan, 2013年6月12日
  13. Dimosthenis Karatzas, Faisal Shafait, Seiichi Uchida, Masakazu Iwamura, Lluis Gomez i Bigorda, Sergi Robles Mestre, Joan Mas, David Fernandez Mota, Jon Almazan and Lluis Pere de las Heras,"ICDAR 2013 Robust Reading Competition",Proc. 12th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2013), 2013年8月28日
  14. Chihiro Nakamoto, Rong Huang, Sota Koizumi, Ryosuke Ishida, Yaokai Feng and Seiichi Uchida. "Font Distribution Analysis by Network" Proc. The Fifth International Workshop on Camera-Based Document Analysis and Recognition (CBDAR 2013), Washington DC, USA, 2013年8月23日
  15. Renwu Gao, Faisal Shafait, Seiichi Uchida and Yaokai Feng. "Saliency inside Saliency - A Hierarchical Usage of Visual Saliency for Scene Character Detection" Proc. The Fifth International Workshop on Camera-Based Document Analysis and Recognition (CBDAR 2013), Washington DC, USA, 2013年8月23日
  16. K. Kunze, Y. Shiga, S. Ishimaru, Y. Utsumi, K. Kise. "Reading activity recognition using an off-the-shelf EEG - detecting reading activities and distinguishing genres of documents" Proc. International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR), Washington D.C., 2013年8月26日
  17. Takumi Toyama, Wakana Suzuki, Andreas Dengel, Koichi Kise. "Wearable Reading Assist System" Proc. Augmented Reality Document Combining Document Retrieval and Eye Tracking. International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR), Washington D.C., 2013年8月26日
  18. K. Kunze, H. Kawaichi, K. Yoshimura, K. Kise. "The Wordometer - Estimating the Number of Words Read Using Document Image Retrieval and Mobile Eye Tracking" Proc. International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR), Washington D.C., 2013年8月26日 Best Paper.
  19. Rong Huang, Palaiahnakote Shivakumara and Seiichi Uchida. "Scene Character Detection by an Edge-Ray Filter" Proc. International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR), Washington D.C., 2013年8月26日
  20. Takashi Kimura, Rong Huang, Seiichi Uchida, Masakazu Iwamura, Shinichiro Omachi and Koichi Kise,"The Reading-life Log --- Technologies to Recognize Texts That We Read",Proc. 12th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2013), 2013年8月26日
  21. Yugo Terada, Rong Huang, Yaokai Feng and Seiichi Uchida. "On the Possibility of Structure Learning-Based Scene Character Detector" Proc. International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR), Washington D.C., 2013年8月26日
  22. Masanori Goto, Ryosuke Ishida, Yaokai Feng and Seiichi Uchida. "Analyzing the Distribution of a Large-scale Character Pattern Set Using Relative Neighborhood Graph" Proc. International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR), Washington D.C., 2013年8月26日
  23. Sheraz Ahmed, Koichi Kise, Masakazu Iwamura, Marcus Liwicki, and Andreas Dengel,"Automatic Ground Truth Generation of Camera Captured Documents Using Document Image Retrieval",Proc. 12th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2013), 2013年8月27日
  24. Kai Kunze, Yuzuko Utsumi, Yuki Shiga, Koichi Kise, Andreas Bulling, "I know what you are reading: recognition of document types using mobile eye tracking" Proceedings of the 17th annual international symposium on International symposium on wearable computers, pp.113-116, 2013年9月9日
  25. K. Kunze, A. Bulling, Y. Utsumi, S. Yuki, K. Kise. "I know what you are reading - Recognition of document types using mobile eye tracking" Proc. International Symposium on Wearable Computers (ISWC), Zurich, Switzerland, 2013年9月12日
  26. A.Shirazi, N. Henze, T. Dingler, K. Kunze, A. Schmidt. "Upright or Sideways? Analysis of Smartphone Postures in the Wild" Proc. Mobile HCI, Munich, Germany, 2013年9月28日
  27. Yuzuko Utsumi,Yuki Shiga,Masakazu Iwamura,Kai Kunze,Koichi Kise,"Document Type Classification Toward Understanding Reading Habits" Proceedings of 20th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, 3, pp.11-17, 2014年2月4日
  28. Shoya Ishimaru, Jens Weppner, Kai Kunze, Andreas Bulling, Koichi Kise, Andreas Dengel and Paul Lukowicz , "In the Blink of an Eye - Combining Head Motion and Eye Blink Frequency for Activity Recognition with Google Glass." Proceedings of the 5th Augmented Human International Conference, 2014年3月7日

Poster presentations

Domestic

  1. 竹田 一貴,黄瀬 浩一,岩村 雅一,"メモリ効率と安定性を向上させたLLAHによるカメラベース大規模実時間文書画像検索",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011), 金沢,2011年7月20日
  2. 岩村 雅一,武藤 大志,黄瀬 浩一,"データの重複登録に基づく高速・省メモリな近似最近傍探索",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011), 金沢,2011年7月20日
  3. 工藤裕貴, 菅谷至寛, 大町真一郎, "動画像を用いた混合相互部分空間法による低解像度文字認識," 画像の認識・理解シンポジウム, 福岡, 2012年8月8日
  4. 奥木翔平, 菅谷至寛, 大町 真一郎, "文字認識補助のための色情報を用いた文字パターンへの情報埋め込み," 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会, 堺, 2013年2月21日
  5. 木村 崇志,フォン ヤオカイ,内田 誠一,岩村 雅一,大町 真一郎,黄瀬 浩一, "Reading-Life Log", 第19回 画像センシングシンポジウム(SSII2013), 19, IS3-33, 2013年6月14日
  6. 稲井浩平, フォン ヤオカイ, 内田誠一, "選択的文字隠蔽に関する研究", 第19回 画像センシングシンポジウム(SSII2013), 19, IS3-33, 2013年6月14日
  7. 石田良介,後藤雅典,フォンヤオカイ,内田誠一,"相対近傍グラフを用いたパターン分布解析",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2013) 2013年7月30日
  8. 中本千尋,小泉壮太,石田良介,フォンヤオカイ,内田誠一,"ネットワークを利用したフォント分布解析",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2013) 2013年7月30日
  9. 奥木翔平,菅谷至寛,大町真一郎, "色情報を用いた文字パターンへの付加情報埋め込みに関する実験的検討," 画像の認識・理解シンポジウム2013, 東京, 2013年7月31日
  10. 佐藤洪太,フォン ヤオカイ,内田誠一,"大規模手書き数字パターンを使ったSelf-Corrective Learningの挙動解析",画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2013) 2013年8月1日
  11. 松田 崇宏,小林 拓也,岩村 雅一,黄瀬 浩一, "リファレンスポイントを用いた情景内文字認識の高速化" 第19回 画像センシングシンポジウム(SSII2013), 19, IS1-28, 2013年6月12日
  12. 川村思織, 宮崎 智, 菅谷至寛, 大町真一郎, "補助線を利用した文字領域抽出," 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2013-152, vol.113, no.431, pp.119-120, 2014年2月13日
  13. 上村将之, フリンケン フォルクマー, フォン ヤオカイ, 内田誠一, 岩村雅一, 大町真一郎, 黄瀬浩一, "認識に基づくReading-Life Logのための諸検討", 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2013-150, 2014年2月13日

International

  1. Kazutaka Takeda, koichi Koichi Kise, Masakazu Iwamura, "Multilingual Document Image Retrieval Based on a Large-Scale Database", 2nd China-Japan-Korea Joint Workshop on Pattern Recognition (CJKPR2010), 2011年11月4日
  2. Song Wang, Seiichi Uchida and Marcus Liwicki, "Look Inside the World of Parts of Handwritten Characters", The 11th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2011), Beijing,China,2011年9月20日
  3. Song Wang, Seiichi Uchida and Marcus Liwicki, "Comparative Study of Part-Based Handwritten Character Recognition Methods", The 11th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2011), Beijing,China,2011年9月20日
  4. Seiichi Uchida, Yuki Shigeyoshi, Yasuhiro Kunishige and Yaokai Feng, "A Keypoint-Based Approach Toward Scenery Character Detection", The 11th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2011), Beijing,China,2011年9月20日
  5. Masakazu Iwamura, Takuya Kobayashi, and Koichi Kise, "Recognition of Multiple Characters in a Scene Image Using Arrangement of Local Features", The 11th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2011), Beijing,China,2011年9月21日
  6. Kazutaka Takeda, Koichi Kise, Masakazu Iwamura, "Real-Time Document Image Retrieval on a Smartphone", The 10th IAPR International Workshop on Document Analysis Systems (DAS2012), Gold Coast, Australia, 2012年3月27日
  7. Wang Song, Marcus Liwicki, and Seiichi Uchida, "Toward Part-based Document Image Decoding" The 10th IAPR International Workshop on Document Analysis Systems (DAS2012), Gold Coast,Australia,2012年3月27日
  8. Soma Shiraishi, Yaokai Feng and Seiichi Uchida, "A Part-Based Skew Estimation Method", The 10th IAPR International Workshop on Document Analysis Systems (DAS2012), Gold Coast,Australia,2012年3月27日
  9. Asif Shahab, Faisal Shafait, Andreas Dengel and Seiichi Uchida, "How Salient is Scene Text?", The 10th IAPR International Workshop on Document Analysis Systems (DAS2012), Gold Coast,Australia,2012年3月27日
  10. Takuya Kobayashi, Takumi Toyama, Faisal Shafait, Masakazu Iwamura, Koichi Kise, Andreas Dengel, "Recognizing Words in Scenes with a Head-Mounted Eye-Tracker", The 10th IAPR International Workshop on Document Analysis Systems (DAS2012), Gold Coast, Australia, 2012年3月29日
  11. Masaki Tsukada, Masakazu Iwamura, Koichi Kise, "Expanding Recognizable Distorted Characters Using Self-Corrective Recognition", The 10th IAPR International Workshop on Document Analysis Systems (DAS2012), Gold Coast, Australia, 2012年3月29日
  12. Seiichi Uchida, Ryosuke Ishida, Akira Yoshida, Wenjie Cai and Yaokai Feng, "Character Image Patterns as Big Data", 13th International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition (ICFHR2012), Bari, Italy, 2012年9月18日
  13. Minoru Mori, Seiichi Uchida and Hitoshi Sakano, "Dynamic Programming Matching with Global Features for Online Character Recognition", 13th International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition (ICFHR2012), Bari, Italy, 2012年9月18日
  14. Seiichi Uchida, Satoshi Hokahori, and Yaokai Feng, "Analytical Dynamic Programming Matching", Fifth Workshop on Non-Rigid Shape Analysis and Deformable Image Alignment (NORDIA'12), Firenze, Italy, 2012年10月7日
  15. Renwu Gao, Asif Shahab, Faisal Shafai, Seiichi Uchida, "A Study on Scene Text Detection", The 8th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics (MPR2012), Kyushu University, Fukuoka, 2012年10月16日
  16. Yugo Terada, Yaokai Feng, Seiichi Uchida, "Character Detection with Structure Learning", The 8th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics (MPR2012), Kyushu University, Fukuoka, 2012年10月17日
  17. Tohru Sasaki, Yaokai Feng, Seiichi Uchida, "Pattern Matching with Asynchronization", The 8th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics (MPR2012), Kyushu University, Fukuoka, 2012年10月17日
  18. Song Wang, Seiichi Uchida, and Marcus Liwicki, "Part-Based Method on Handwritten Texts", 21st International Conference on Pattern Recognition (ICPR2012), Tsukuba, Japan, 2012年11月12日
  19. Rong Huang, Shinpei Oba, Shivakumara Palaiahnakote, and Seiichi Uchida, "Scene Character Detection and Recognition Based on Multiple Hypotheses Framework", 21st International Conference on Pattern Recognition (ICPR2012), Tsukuba, Japan, 2012年11月13日
  20. Seiichi Uchida, Masahiro Fukutomi, Koichi Ogawara, and Yaokai Feng, "Non-Markovian Dynamic Time Warping", 21st International Conference on Pattern Recognition (ICPR2012), Tsukuba, Japan, 2012年11月14日
  21. G. Bahle, P. Lukowicz, K. Kunze, K. Kise. I see you: How to improve wearable activity recognition by leveraging information from environmental cameras. Work in Progress at IEEE Pervasive Computing and Communication (PerCom) Conference, San Diego, 2013年3月19日Best Work in Progress.
  22. K. Kunze, H. Kawaichi, K. Yoshimura, K. Kise. The Wordometer - Estimating the Number of Words Read Using Document Image Retrieval and Mobile Eye Tracking. International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR), Washington D.C., 2013年8月26日 Best Paper.
  23. Hongxing Gao, Marcal Rusinol, Dimosthenis Karatzas, Josep Llados, Tomokazu Sato, Masakazu Iwamura and Koichi Kise,"Key-region Detection for Document Images ---Application to Administrative Document Retrieval",Proc. 12th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2013), 2013年8月26日
  24. Song Wang, Seiichi Uchida and Marcus Liwicki. Part-Based Recognition of Arbitrary Fonts. International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR), Washington D.C., 2013年8月26日
  25. Takuya Kobayashi, Masakazu Iwamura, Takahiro Matsuda and Koichi Kise,"An Anytime Algorithm for Camera-Based Character Recognition",Proc. 12th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2013), 2013年8月28日
  26. Masakazu Iwamura, Masaki Tsukada and Koichi Kise,"Automatic Labeling for Scene Text Database",Proc. 12th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2013), 2013年8月28日
  27. K. Kunze, S. Ishimaru, Y. Utsumi, K. Kise. My Reading Life - Towards Utilizing Eyetracking on Unmodified Tablets and Phones. Adjunct Proceedings of UBICOMP. Zurich, Switzerland, 2013年9月10日
  28. K. Kunze, K. Tanaka, M. Iwamura, K. Kise. Annotate Me - Supporting Active Reading using Real-Time Document Image Retrieval On Mobile Devices. Adjunct Proceedings of UBICOMP. Zurich, Switzerland, 2013年9月12日
  29. Takumi Toyama, Wakana Suzuki, Andreas Dengel, Koichi Kise. User Attention Oriented Augmented Reality on Documents with Document Dependent Dynamic Overlay. International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR 2013), Adelaide, Australia, 2013年10月2日
  30. Masakazu Iwamura, Tomokazu Sato and Koichi Kise ,"What Is the Most Efficient Way to Select Nearest Neighbor Candidates for Fast Approximate Nearest Neighbor Search?" Proc. 14th International Conference on Computer Vision (ICCV 2013), pp.3535-3542, 2013年12月3日
  31. Kazuma Tanaka, Motoi Iwata, Kai Kunze, Masakazu Iwamura, Koishi Kise ,"Share Me - A Digital Annotation Sharing Service for Paper Documents with Multiple Clients Support" Proc. of the 2nd Asian Conference on Pattern Recognition (ACPR2013), pp.779-782, 2013年11月5日
  32. Masakazu Iwamura, Takuya Kobayashi, Takahiro Matsuda and Koichi Kise,"Recognition of Layout-Free Characters on Complex Background" Proc. 2nd Asian Conference on Pattern Recognition (ACPR2013), 2013年11月 5日
  33. Takumi Toyama, Wakana Suzuki, Andreas Dengel, Koichi Kise, "User Attention Oriented Augmented Reality on Documents with Document Dependent Dynamic Overlay" Proc. ISMAR2013, 2013年10月1日
  34. Jingyuan Cheng, Bo Zhou, Kai Kunze, Carl Christian Rheinl?nder, Sebastian Wille, Norbert Wehn, Jens Weppner, Paul Lukowicz, "Activity recognition and nutrition monitoring in every day situations with a textile capacitive neckband" Proceedings of the 2013 ACM conference on Pervasive and ubiquitous computing adjunct publication, pp.155-158, 2013年9月8日
  35. Kai Kunze, Katsuma Tanaka, Masakazu Iwamura, Koichi Kise, "Annotate me: supporting active reading using real-time document image retrieval on mobile devices" Proceedings of the 2013 ACM conference on Pervasive and ubiquitous computing adjunct publication, pp.231-234, 2013年9月8日
  36. Kai Kunze, Shoya Ishimaru, Yuzuko Utsumi, Koichi Kise, "My reading life: towards utilizing eyetracking on unmodified tablets and phones" Proceedings of the 2013 ACM conference on Pervasive and ubiquitous computing adjunct publication, pp.283-286, 2013年9月8日
  37. Takumi Toyama, Daniel Sonntag, Andreas Dengel, Takahiro Matsuda, Masakazu Iwamura, and Koichi Kise, "A Mixed Reality Head-Mounted Text Translation System Using Eye Gaze Input" Proc. 2014 International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI'14), 2014年2月24日

Invited talks

Domestic

  1. 岩村雅一,"カメラを用いた文字認識・文書解析の現状と課題",情報数物研究会,東北大学 大学院情報科学研究科,2011年10月28日
  2. 岩村雅一,"大規模事例の近似最近傍探索に基づく高速なパターン認識 ?特定物体認識・文書画像検索・文字認識を例に?",第1回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム,東京理科大学 九段校舎,2011年11月23日
  3. 岩村雅一,"情景中文字認識技術の最近の話題",情報数物研究会,東北大学 大学院情報科学研究科,2012年7月20日
  4. 内田誠一,"文字の誘目性について",第75回情報処理学会全国大会イベント企画人間調和型情報社会構築に向けた人間行動理解の技術 〜視覚的顕著性評価関連技術を中心に〜」,東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市), 2013年3月7日
  5. 内田誠一,"動的計画法のすすめ 〜簡単・安定・多用途な最適化法〜",第18回画像センシングシンポジウム(SSII2012)チュートリアル講演会,パシフィコ横浜アネックスホール,2012年6月6日
  6. 岩村雅一,"大規模事例を用いる高速なパターン認識とその応用",FIT2013イベント企画 受賞者フォーラム:メディア認識・理解の最前線と若手へのメッセージ,鳥取大学,2013年9月4日

International

  1. Seiichi Uchida, "Reading Characters in Scenery Image: Difficulties and Challenges", International Conference on Computing and Systems 2010, The University of Burdwan, Burdwan, West Bengal, India, 2010年10月19日
  2. Seiichi Uchida, Wenjie Cai, Akira Yoshida, Yaokai Feng, "Watching Pattern Distribution via Massive Character Recognition", 2011 IEEE International Workshop on Machine Learning for Signal Processing, Institute of Automation Chinese Academy of Sciences, Beijing, China, 2011年9月21日
  3. Seiichi Uchida, "Reading characters: Still a difficult task for computer", Invited Lecture,Belarusian State University, Minsk, Belarus, 2011年10月17日
  4. Koichi Kise, "Document Identification", Invited Talk, International Workshop on DigitalMedia Analysis, Search and Management, San Diego, USA, 2012年2月24日
  5. Koichi Kise, "Large-Scale Document Image Retrieval and Character Recognition withApproximate Nearest Neighbor Techniques", Tutorial, International Workshop on Document Analysis Systems, Gold Coast, Australia, 2012年3月26日
  6. Seiichi Uchida. "Dynamic time warping for comparing temporal handwriting trajectories and its recent extensions", Invited Talk, 16th International Graphonomics Society Conference, Nara, Japan, 2013年6月12日
  7. Kai Kunze, "Real-life Activity Recognition - Focus on Recognizing Reading Activities", Keynote Talk, 5th International Workshop on Camera-Based Document Analysis and Recognition (CBDAR 2013), Washington D.C., USA, 2013年8月23日

Miscellaneous

  1. Masakazu Iwamura, Tomohiko Tsuji and Koichi Kise , "Real-life clickable text", SPIE Newsroom (2010-12) (DOI: 10.1117/2.1201012.003308).
  2. 黄瀬 浩一,岩村 雅一, "特徴点の高速照合とその文書画像検索への応用", 電子情報通信学会誌, vol.94, no.8, pp.836-841, 東京 (2011-8).
  3. 岩村雅一, "高速・高精度な近似最近傍探索の実現", TELECOM FRONTIER, 80 (2013-8).
  4. 岩村雅一,黄瀬浩一, "局所特徴量と事例検索に基づく高速特定物体認識"  光学, 42, 8, pp.407-412, 2013年8月